SPONSORED LINK
こんにちは!
転勤族&アウェイ育児中のゆもです。
都市部に住んでいる方は、車は1台も持っていないという方は多いと思います。
我が家は、以前住んでいたのが、兵庫県の都市部だったこともあり、車は1台しか持っていません。
主に使うのは、主人の通勤の時でした。
私の交通手段は、電車、バス。
5分程歩けば、バスや電車に乗れました。
今は、大分の、のどかな地域に住んでいて、スーパーや病院まで結構遠いし、バスも電車も近くには走っていません。
それでも、4年くらいは車1台でなんとか過ごしました。
主人が1馬力で頑張ってくれているので、車2台なんて….
うちにそんな余裕ありません。
しかし……
もう車1台は限界(‘◇’)ゞ
と思わせる事件がありました。
この記事は、ファミリーで地方に転勤して、車を買おうか悩んでいる方に向けて書いています。
幼稚園ママさんのキツイ一言
娘が幼稚園に行っていた頃の話です。
バスの送迎があり、教育熱心な幼稚園。
ただ、園まで遠く、車でも20分かかります。
バス通学だし、園の雰囲気がよかったので、その園を選びました。
教育に熱心なだけあり、親の出事が多い園。
そこは、私のリサーチ不足。
反省してます。
主に、幼稚園イベントの準備です。
この園は、イベント準備は親がやる園でした。
出来るだけ、私も参加していました。
出事がある時は、主人を会社に送ってから、車を使ってました。
役員のママさんたちは、毎回園に来れない人のために、自宅でお手伝いできることを、考えてくださっていました。
そのご厚意に甘えて、私はたまに自宅で作業させてもらうこともありました。
もちろん私以外にも、数名はそういった人がいました。
ある時、一人のママさんからのLINEが私に。
「その日は、タクシー使ってでも来てください。責任持ってやってください。」
え!!えーーーーー!
園までタクシーだと、かなりお金かかりますけど(+_+)
責任持ってやってるつもりでした(;゚Д゚)
「はい。わかりました。」
と返しましたが( ノД`)シクシク…
主人の会社の送迎が大変で、たまに休んでいたのを、快く思ってなかったんでしょうね。
このときは、かなりショックで、
車があったら、こんな事を言われずに済んだのに(/ω\)
と本当に思いました。
地方に転勤!転妻は車が2台ないと、ココが困る
そんな幼稚園ママさんとのトラブルは、まれなことだと思いますが、生活する上で、大変なことがたくさんあります。
- 買い物
- 子どもの習い事
- 自分の仕事ができない
- 保育園や幼稚園の送迎
雨の日の買い物は、かなり大変です
買い物は、ベビーカーに子どもを乗せて、歩いて行っていました。
近いスーパーでも、徒歩片道20分。
ドリンク類を買うと、帰りが辛すぎました。
土日にまとめ買いはしてたんですが、どうしても足りない物が出てきちゃいました。
特に大変なのが、雨の日。
雨の日は、ベビーカーにカッパをかぶせて、自分も傘をさして、買い物袋を持つ。
かなりの重労働です((;^ω^)
習い事に行かせられない
平日に車がないので、習い事が行かせられない。
車がある土日に限られてしまう。
仕事に行けない
仕事をするにも、地方は車がないと不可能です。
パートにもいけない。
幼稚園&保育園の送迎
幼稚園や保育園の送り迎えができません。
バスがあるから、幼稚園を選んだ私でも、車がないと困ることになりました。
2台目の車も、『中古車』
車は、維持費が高い。
ホントは、タクシーを車代わりにしたいのが本心です。
ですが、
やっぱりそうは言ってられない事がたくさんあり、下の子が保育園に通うようになる時に、車は2台にしました。
夫婦共に、車は中古車でいいというタイプ。
1台目も中古車ですが、2台目も安い軽自動車を買いました。
子どもたちは、車を汚すし、なんせ中古車は経済的。
転勤族のファミリーの車は、中古車がおすすめです。
いつまた、手放さないといけなくなるかわからないですしね。
地方の子育ては、車2台あった方がいいと思います
子育て世帯は、車は2台ないと地方では不便です。
ですが、車は大きな買い物ですし、気軽に買えるものではないと思うので、一度住んでみて考えるのもいいと思います。
私も車なしで、4年くらい過ごしています。
でも、車があったおかげで、週に何回かのパートも行ってます。
それに、下の子どもは保育園に通わせられました。
煩わしいママさんとの交流もなくなりました!(^^)!
主人よ、車を買ってくれてありがとうー!
今は、パートに行って、車の維持費くらいはちょびっと稼いで、なんとかやりくりしてます(^^♪
地方へファミリーで転勤する方で、車を買おうかどうか悩んでいる方の参考になればと思い、記事にしてみました。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。
