SPONSORED LINK
こんにちは!
アウェイ育児中のゆもです。
みなさん、子どもたちと雨の日は、どんなふうに過ごしていますか?
だいたい、お家で遊ぶことになりますが、お家遊びって、子どもがすぐ飽きちゃいますよね。
幼稚園児は、外で遊びたいよー!なんて言ってグズります。
子どもがグズルと、ママも疲れちゃいますよね。
そんなお悩みをもつママさんに、今日はアウェイ育児中の私が、あれこれお家で遊ばせてみた中で、子どもたちにウケがよかった遊びをご紹介します。
これでもう、
「雨の日は、ヒマだな~。」
「外に行きたい!!」
なんて言わせませんよ(^_-)-☆
よかったら、参考にしてみてください。
幼稚園児でも意外!?と出来ちゃう『トランプ』
え?幼稚園児にトランプ?
と思う人、いると思いますが、やらせてみたら意外と出来るんです。
うちの子は4歳でババ抜き、七並べ、一休さん、スピード、神経衰弱….結構色々出来ます。
トランプは、数字を覚える勉強にもなりますよね。
子どもの知能がぐんぐん伸びるとか….。
確かに、勝負の駆け引きも、今じゃなんとなく出来るようになってきたので、知育玩具としては、おすすめです。
親子勝負⁉でも楽しく遊べますよ。
ただ最近、トランプにハマりすぎて、毎日やろ~!と言ってきてそれはそれで、大変ですが。
おススメ度★★★★★★☆
お気に入りのキャラクターパズル
書店なら、どこでも売ってると思います。
パズルは、子どもの脳の活性化になり、集中力、記憶力も伸ばしてくれます。
パズルが得意な幼稚園児だと100ピース、低学年の小学生だともっと複雑なジクソーパズルなんかも、いけるんじゃないかなと思います。
一人遊びしてくれるので、ママは大助かり??
おススメ度★★★★★★★
駄菓子が自分で作れる『ホッピンクッキン』お菓子作りセット
女の子だったら、とくに興味がわくお菓子作り。
簡単なお菓子作りも、親子でおすすめですが、スーパーで売っている『ホッピンクッキン』のお菓子作りセットが子どもにウケがいいんです。
幼稚園児には、作り方は説明しないといけないですが、駄菓子を自分で作れるのが楽しいのか、この『ホッピンクッキン』シリーズに夢中。
上の小学2年のお姉ちゃんがいると、知らない間に2人で完成させ、楽しく作って遊んでます。
おススメ度★★★★☆☆
100円ショップの粘土
100円ショップの粘土。
100円ショップでは、油粘土、紙粘土、小麦粉粘土、米粉粘土など、いろんな粘土が売ってます。
うちの子たちは、小麦粉粘土が大好きで、色んなものを作ってます。
色も豊富だから、お気に入り。
ただ、小麦粉粘土は固くなったり、お掃除が大変だったりするので、何かシートをひいたりして使ったほうがいいですね。
おススメ度★★★★☆☆☆
色んな形に変身!折り紙&切り紙
折り紙も、思考能力が鍛えられる、おすすめ玩具ですね。
上のお姉ちゃんは小さい時から、折図をみて、自分でこうかなあっと考えながら折ってたので、今ではほとんど、折図だけで折れるようになりました。
こう折れば、どう立体になるのか考えれるので、空間認識能力が養われるんじゃないかと思います。
幼稚園児にとっては、折図だけで折り紙を折るのは、ちょっと難しそうですが、親子でやると、意外と一人で最後までキレイに折れます。
親子で楽しめる、おすすめの遊びですよ。
ハサミでチョキチョキ好きなものに切って遊ぶのもいいですね。
おススメ度★★★★★★★
人形になりきり!?人形ごっこ遊び
シンプルに人形遊び。
↑は、すみっコぐらし
好きな人形を、人形はハウスに入れて遊びます。
↓は、じいじが手作りした人形ハウス
作った折り紙やお菓子の空き箱などで、家具を作り、人形なりきりごっこ遊びが楽しい。
我が家では、折り紙やお菓子の箱で家具を作るのは、小2のお姉ちゃんの役目になりますが、下の幼稚園児はそのハウスにお気に入り人形をいれて遊ばせています。
おススメ度★★★★★★☆
番外編~時代を超えた人形遊びジェニーちゃん
断捨離が流行りのこの時代に、我が家には、私が遊んでいたジャニーちゃん人形が奇跡的にあります。
かれこれ30年以上前の….。古い(;^ω^)
このジェニーちゃん人形でも、子どもたちはよく遊んでます。
時代を超えたーーーー!
さぞ、ジェニーも喜んでいるはずですね。
小学生の時に私が作ったであろう、ジャニーちゃんの食べ物までが残っています。
きっと、母が捨てずにとっておいてくれたんでしょう。
わが子もこれで遊ぶとは思いもしませんでした。
子どもの頃のおもちゃが、今頃こんな形で役に立ったなんて、感慨深い気持ちですね。
さいごに
パワフル、元気が有り余った子どもを、家で遊ばせるのは、本当に大変ですよね。
雨の日の子どもたちは、思いっきり身体を動かせずに、ストレスがたまっていて、家の中は、ドッタンバッタンの荒れ放題!
アウェイ育児中の私も雨の日は覚悟が必要で、叱ることも多くなりがちです。
でも、雨の日はじっくり子どもと向き合える時間でもあると思ってます。
ちょっと大変だなと思うより、雨の日に親子で楽しめる色んなお家遊びをしてみると、意外と時間もあっという間にすぎちゃうかもしれませんね。
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
