SPONSORED LINK
こんにちは!
大分県在住のゆもです。
子連れの引っ越しで大変なのが、学校選び(‘◇’)ゞ
今回は、自分が住んでいる大分(県北)の小学校事情についてのお話です。
これから、大分へ引っ越す方や、移住をお考えの方の参考になればと思います。
※個人的な感想がたくさんが入っているので、サラッと読んでいただけるとありがたいです。
大分県北とは
私も大分で暮らすまで知りませんでしたが、「県北」というと、大分県北部に位置する
- 中津市
- 宇佐市
- 豊後高田市
の3市から構成される地域のことです。
賃貸物件や公園も多くて、治安もいいところです。
県北には、中津や宇佐で停車する博多~大分間を結ぶ、JR日豊線の特急「ソニック」が走っています。
ちょっとお出かけしに、小倉方面に行くにも大分方面に行くにも、特急に乗れば1時間以内行けるので、アクセスも便利。
東九州自動車道がつながったので、車でも行きやすくなっています。
大分県北の人口
各地域の人口を調べると
- 中津市 約8万人
- 宇佐市 約5万人
- 豊後高田市 約2万人
とってものどかな感じなのかなって想像がつくと思います。
実際住んでみると、こんなところです
実際住んでみて、ほんとに静かで、夜は虫の声を聞きながら寝れます!(^^)!(どうでもいいですが….)
子どもは、
「かえるの声がうるさくて寝れん」
と言ってます。
もともと、田舎育ちの私には心が安らぎます( ゚Д゚)
都市部で問題になっている騒音なんて、全く無縁!
子どもたちにとっては、自然と遊ぶにはぴったりの環境がいいところです。
治安は?
もちろん、犯罪件数も少ないし、安全に過ごせると思います。
こんな、のどかなところですが、関西ナンバーの車もチラホラ。
我が家のように、関西⇒九州に仕事で来ている人が多いんです。
というのも、この辺りには、大手企業の工場が多くあります。
小学校は公立一択
前置きが長くなりましたが、関西の都市部にいたころ、同じ職場の同僚からこんな事を言われました。
「子どもが小学校になったら、私立小学校に行かせるよね?」
え?????そうなの?
「このへん子たちは、だいたいみんな、私立小だよ。公立に入ると、偏差値が低くなるとか。」
小学校から、私立!!!!!
そんなお金ありまへんがな!!
というやりとりをして、びっくりしたのを覚えてます。
幸い??残念ながら?主人の転職で、そうなることはなくなりました。
大分の県北では、私立小学校はありません。
よくも悪くも、みんな公立に行くので、そんな心配ありません!(^^)!
小学校はどこが評判?実際のところは?
一回住んでしまうと、引っ越し代が高いからなかなか住まいって、変えれませんよね。
最初が肝心!
その校区の小学校に行く事になるから、ものすご~く慎重になりますよね。
大分に引っ越してきたときに、賃貸会社のお兄さんに聞いてみました。
お兄さんいわく、
「どこもあまり変わらないですよ。」
と言われちゃったのを覚えています。
その意見を信じ、子どもの小学校のことはほとんど気にせず、主人の通勤のことや賃貸物件の条件だけで、住まいを決めました。
現在子どもを小学校に行かせてますが、その通り!
「どこもほぼ同じ!」「大した差はない」
学校があれてたり、学力の違いなど、ほとんどないかなと個人的には思います。
子どもたちの雰囲気もgood!
他の小学校に子どもを通わせるお母さん方と、子どもの習い事の時なんかに学校の様子を話しますが、そんなことは聞いたことありません。
結局お兄さんの言う通りでしたね( ゚Д゚)
もし、県北に住まいを変える予定がある方は、安心して住まい選びをしてください。
ざっくりした小学校情報ですみません。
中学校も同じ感じかなと…….。
しばらく、県北の中学校でアルバイトをしていたことから、あれた中学校や、とくにどの中学校がいいと言った話を聞いたことがありません。
まとめ
大分県北は、大きな公園も多く、治安もいいので個人的には、すごく住みやすいと思います。
子育て世帯には、安心してくらせる自然いっぱいのいい所です。
ただ、独身の方にとっては、百貨店や目新しいモノが全くないので、物足りなさを感じると思います。
注意:ゆもの知る限りの情報なので、今後何か新しい情報がある場合は、訂正して更新していきます。
最後まで、読んでいただきありがとうございました。
