SPONSORED LINK
「あなたは、どんな化粧水使ってますか?」
ニキビ肌やオイリー肌用の化粧水って、どんな化粧水がいいのでしょうか?
こんにちは、ゆもです。
私も、ニキビとオイリー肌に悩まされて、色んな化粧水を使った経験があります。
そんな時に、美容クリニックからニキビにはビタミンC誘導体入の化粧水がいいと言われました。
幸い、美容クリニックと自宅ケアのおかげで、ニキビは落ち着いています。
自分なりに美容成分を調べまくり、ずっと使っている化粧水。
使ってみると、とろ~とした感じで、さっぱりしすぎず、肌に潤う感じを実感!
それが、ビューティーモールのAPPS+EローションDX 「BMアルファVローションDX」です。
BMアルファVローションDXの特徴は、
- ビタミンC誘導体APPS配合
- ビタミンE誘導体TPNa配合
- 3Dヒアルロン酸配合
- ナノコラーゲン配合
- 高保湿成分リピジュア配合
- 防腐剤フリー
- イオン導入に使用可能
ニキビに効果的な成分と高保湿力の優秀な化粧水です。
またBMアルファVローションDXがニキビ肌にとって、どんな有効な成分があるのか、ご紹介します。
BMアルファVローションDXをお勧めする7つの特徴
(1)お肌には、欠かせない「ビタミンC誘導体APPS」を配合
ビタミンC誘導体ってどんな成分?
ビタミンCは、ニキビや美白に効果的な成分。
でも、ビタミンCは、肌へ浸透率が悪く、壊れやすいという性質。
そこで、ビタミンCの浸透率ともろさを高めるために、ビタミンC誘導体が作られました。
ビタミンC誘導体にも、水溶性か油溶性か、両生かの区分があるようですが、化粧水自体がほとんど水分でできているので、水溶性か両性の物を選びます。
そして、私が使っているBMアルファVローションDXは両性の新型ビタミンC誘導体(APPS)。
APPSは水溶性や油溶性に比べて、100倍の浸透力があります。
「パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na」と書いてある成分がAPPS。
BMアルファVローションDXにも、この成分がきちんと書いてありますよ。
だから、こんなに質がいいんだね。
ビタミンC誘導体入の化粧水選びの時は、注目してみてみましょう。
(2)ビタミンE誘導体TPNa配合でニキビ予防
次にTPNaですが、水溶性と油溶性の両方をもつ「両親媒性ビタミンE誘導体」です。
皮膚への浸透力が早く、ビタミンEに変換し、ニキビなどの皮膚トラブル防止に役立つ成分です。
(3)3Dヒアルロン酸配合で保湿効果持続
3Dヒアルロン酸は、保水性と浸透性に優れています。
3Dの網目構造を持つ、新型のヒアルロン酸で、保湿効果が長く、肌の奥まで浸透できるという成分があります。
(4)ナノコラーゲン配合 で肌の奥へ浸透
お肌のハリや潤いを保つコラーゲン。
ナノコラーゲンは、分子量がとても小さく、表皮層や真皮層まで浸透します。
それにより、肌が本来持つ、コラーゲンやヒアルロン酸を産み出す力を増強してくれます。
(5)高保湿成分リピジュア配合でしっかり潤いキープ!
保湿成分リピジュアは、ヒアルロン酸の2倍の保湿力で、しっかり長時間の保湿が出来ます。
(6)防腐剤フリーで肌への負担なし
パラベン、フェノキシエタノール、アルコール、鉱物油、合成香料、合成着色料が無添加。
防腐剤フリーで、お肌に優しい。
(7)イオン導入に使用可能です
高品質な証拠です。イオン導入、美顔器にも使えます。
また、ビタミンB5・ビタミンB6・ビタミンE・ビタミンPも配合されています。
たった1本に、こんなにたくさんの有効な成分が入っている商品は、なかなかありませんよね。
ビタミンC誘導体で、乾燥しがちなところを、その他の成分で保湿できる、優れた商品です。
BMアルファVローションDXは愛用品!【レビュー】
私の肌は、冬場やピーリング石けん使用後の乾燥。
それに加え、ニキビ肌。
両方ケアしてくれるBMアルファVローションDXは私の愛用品です。
ビタミンC誘導体だけの化粧水だと、さっぱりしすぎていて乾燥するところを、
BMアルファVローションDXは、しっかり保湿してくれます。
パッケージもシンプルで花がなく感じますが、成分重視の化粧水。
ニキビやお肌の事を本気で考えるなら、おすすめ!
使う量は、洗顔後に手かコットンに500円玉くらいです。
クチコミランキング第一位を獲得!角質ケアの決定版!毎日使えるお肌に優しいピールローション にきび・毛穴に!

使った感じは、肌がもち~っとする感じ!
浸透してくれてるな~って感じれますよ。
化粧水は、色々試してみたけど、なかなか合う化粧水がない…
そんな方に、是非BMアルファVローションDXを試してみてください。
質の良さを感じると思います。
詳細はこちら↓

