SPONSORED LINK
こんにちは!今日もアウェイ育児全開中のゆもです。
今日は、転妻&アウェイ育児中の方におすすめしたい仕事の話。
転勤族、アウェイ育児中の方でも「ちょっと仕事したいな」と思う方も多いと思います。
だけど、
「育児は100%自分がやってるから、無理せず働きたい」
「夫の転勤でまた自分の仕事が変わっちゃう」
「どんな仕事を選んだらいいんだろう」
こんな悩みをもっている方多いんじゃないかと思います。
実際、私がそうでした。
365日ほぼ育児は自分だけ
自分の話になりますが、365日育児はほぼ私だけです( ゚Д゚)
というのも、
- 主人や自分の実家にも、新幹線や電車で4時間以上はかかってしまう距離に住んでいる。
- 仕事が忙しく、余裕のない旦那に頼れない。(負担をかけられない)
そんな理由で、子どもが産まれてからずっと、完全アウェイ育児中!
だけど、仕事もしたい
そんな気持ちがふつふつ。
「ヤバい!」
「今日は、子どもと旦那以外、誰ともしゃべってない。」
という事、日常茶飯事。
「誰かとかかわりたい….。」
「おこずかい程度のお金もほしい。」
転勤族でアウェイ育児だと、子どものいざという時や、自分が寝込んでしまっても、誰にも頼れないですよね。
だから、
「休みがとりやすい職場がいい。」
そんな都合のいい仕事ないよなと思いつつ、
甘ったれた気持ちで、仕事を探し始めましたが、こんな自分でも運よく仕事が見つかりました。
やっぱり自分の状況に合った仕事につくまで、時間かかりました。
時間返して~!!(>_<)
今日は、アウェイ育児中の方や転妻の方に、場所も選ばない仕事について、自分の経験則を元にまとめてみました。
転妻&アウェイ育児の仕事の条件
転妻&アウェイ育児の私が仕事を選ぶ条件
- 子どもの帰宅時間に終われる仕事
- 休みが取りやすい
- 夫が転勤しても同じ仕事ができる
この3つの事に注意しています。
転妻&アウェイ育児におすすめの仕事3選
こんな、わがままな条件を満たす仕事はどこぞにないか??
ずっーーと考えていました。
実際、面接に行って言われたリアルな一言や、働いてみた感想をまとめてみました。
資格を活かせる仕事
資格があれば、夫が転勤になっても、そのまま持っていけるので同じ仕事ができるし、見つかりやすいと思います。
時短で働ける求人でよくみかけるのが
- 医療事務
- 薬剤師
- 看護師
- 経理事務、一般事務
など。
薬剤師、看護師などは、大学や専門の学校に行かないととれない資格なので、主婦がこれから身につけれるものではありませんよね。
なので、医療事務や経理事務などの資格であれば、ハードルも低く、転妻の方もこれから資格取得しやすい免許だと思います。
★デメリット
医療事務や経理事務を選ぶと、ギリギリの人数で働いているので、休みづらいという事があります。
また私の場合、面接で、
「転勤族?前にもいたんだよね~。旦那さんの転勤で辞めちゃった人。」
案の定、不採用。
そりゃ、そうだよね( ゚Д゚)
医療事務や経理事務、一般事務など時短だけど、長く勤めてほしい会社が多く、採用されにくい印象でした。
★ねらい目はココ⇒
自分の経験上、転勤族のねらい目は、1年更新や任期付きの契約社員だと思います。
全国に展開している事業所のアルバイトやパート
全国展開している事業所であれば、仕事内容も同じなので、雇ってもらいやすくなると思います。
飲食店大手など、マニュアルさえ覚えちゃえば、転勤で他県にいっても率先力として活躍できそう。
現在、何とものどかな大分で、「仕事」の選択肢が極端に少なそうな環境ですが、全国展開している某ドラッグストアで働いています。
- アルバイトという立場だと、シフトも自由。
- 昼過ぎまでの勤務なので、子どものお迎えにも行ける。
- 自分以外の代わりがたくさんいるので、子どもの体調不良で休んでも大丈夫。
このフレキシブルさが、転妻&アウェイ育児の自分にめちゃくちゃ助かっています。
在宅ワーク(ネットビジネス)
クラウドワークス
企業と個人がオンライン上で直接つながって、仕事を受発注できるサービス。
パソコンさえあれば、家でできるので、子どもの体調不良や自分のペースで仕事を探せます。
アフィリエイト
記事を書いて、商品が売れれば、自分に報酬が入るお仕事。
これも、パソコンがあれば、誰でもどこでも出来ます。
子どもの体調や自分のペースでやれる。
実際私も、時間があるときに、ちょこちょこやっています。
自分のモチベーションにもつながるし、趣味を兼ねた仕事なのでやっていて楽しいです。
★デメリット
家から出ないことが多くなります。人とかかわれない。
書いた記事で絶対お金になるわけではないし、それなりに色々とノウハウがいるので、ハードルはそんなに低くないかなと思います。
圧倒的に
アルバイト収入>アフィリエイト収入
外で稼いだ方がお金になりますが、人づきあい苦手で外で働きたくない方や、コツコツやれるタイプの人は向いていると思います。
まとめ
以上、個人的な意見がたくさん入っていますので、実際にお近くの求人を調べたり、直接会社の話を聞きに行ってみてください。
私は、週2日のアルバイトをしながら、在宅ワークをしています。
自分にとっては、これがベストな働き方だと感じています。
みなさんも、自分にあった、いい働き方が見つかりますように。
