SPONSORED LINK
久しぶりのブログになってしまいました。
こんちゃー!しゅふ、ゆもです。
というのも、コロナの影響で子どもたちが家にずっといると、ブログを落ち着いて書けない。
それでも、月に1回は何とか更新したいという、めちゃくちゃ低い目標を決めてます。
あんまり高い目標だと続けられない自分なんで….。
それはさておき、
子どもさんがいるみなさん、「自粛生活」おうちで子どもたちと、どんなふうに過ごしてますか?
我が家では、上の小学3年生のお姉ちゃんは、午前中に宿題をして時間つぶしてます。
幸い、小学校からもたくさん宿題が出ているようなので、頑張って終わらせてる感じ。
下の5歳の弟くんは、お姉ちゃんの隣に座って、書店で買ってきた学習教材で、ちょっびっとだけ数字やひらがなの練習をさせています。
でも、毎日子どもたちの宿題をみるのも大変で….
「これどうする~?」
「これ見て~」
「できたよ~」
なんて同時に2人から言われるんで、
「ちょっとまって~」
っていってばかりで….。
思うようには、なかなか教えてあげられてません。
それ以外は、テレビ&ゲームがほとんど。
たまに、カードゲームをしたりするんですが、2回ほどつきあったら、ははっ!!自分が疲れてくる( ^^) _U~~
「は~い。終わり~。」
強制終了(/ω\)
子どもたちのストレスも心配ではありますが、だんだん自分のストレスも溜まってきてます。
つい適当に返事しちゃうんですよね。
そんな感じの毎日を送ってますが、週2日のアルバイトが私の息抜きになってるかんじです。
ほんとに、なんとか早く元の日常に戻ってほしいものです。
「けずってスクラッチアート」は飽きずに長く遊べる
前置きが長くなりましたが、その他に子どもがよく遊んでるモノって何だろうって考えた時に、最近よく遊んでるのが、「けずってスクラッチアート」。
「けずってスクラッチアート」自体は、旦那が前に買ってきてくれてたものなんですが、黒い面をゴリゴリ、ペンで削って、キレイな色やデザインが浮き出てくるってものです。
これ、意外と長く遊んでくれてるんです。
上のお姉ちゃんには、『ひみつの森でかくれんぼ』
下の弟くんには、『ゆらゆら海でかくれんぼ』
お姉ちゃんの仕上がりはこちら👇
元々は、線のみで輪郭が描いてあったところを、すこ~しづつ削って絵を浮きだたせてます。
お姉ちゃんは、はみ出さないように、細かいとこまで削れてます。
下のちびっこは、とにかく自由に削ってます。
けずりペンはついてるんですが、なんせ削りにくいぃぃー。
あんまり役に立ちません( ゚Д゚)
で、何かないかと試してみたら、お箸を鉛筆削りで削って使うのが、使いやすかったですよ~。
小さっな子どもでも、簡単に削れるんで、
じっーと、ずっーと1人で遊んでくれるところが、何より魅力的!!
夢中になれる遊びがあって、よかったなあ( ^^) _U~~
まだ、手をつけられていませんが、自分用にも旦那が買ってきてくれました。
これを始められる余裕が出来るのは、いつだろう……なんて思ってますが、大人の趣味にも楽しいかなと思います。
旦那よ、ありがとう~。
さいごに
書店に行ったら、どこでも置いてあると思いますので、
「子どもの遊び道具何かないかな?」
なんて思っている方は、書店をのぞいてみてください。
「スクラッチアート」意外と子どもが長く遊んでくれますよ。
もちろん、インターネットでも買えます👇
種類も豊富だから、お気に入り見つかると思います。
こんなに長く続くと思わなかった自粛生活。
ようやく今週から分散登校が始まりました。
分散登校と言っても、毎日ではなく週2回の4時間のみ。
毎日行けるのかなと思っていた私も、拍子抜け。
まあ、こんな状況じゃ、当然なんですが….。
まだまだ普段の生活のようには行かないようですね。
今日は、家で毎日子どもと何をして過ごしたらいいんやろっと思っている方に、子どもうけがよかった遊びを紹介してみました。
よかったら、試してみてください。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
