SPONSORED LINK
「佐世保に来たけど、何食べよう?」
「アッサリでもコクのあるらーめんが食べたい」
今日は、そんな佐世保で異次元の美味しいらーめんが食べたい人に向けて、書いています。
こんにちは!ゆもです。
今日は、
佐世保発! 超話題店! 「らーめん砦(とりで)」をご紹介します。
「らーめん砦」の特徴は、ベースが貝出汁の「貝白湯(かいぱいたん)スープ」なんです。
あさり、ホタテ、カキ、マテ貝でとったダシと、大豆の絞り汁を組み合わせ、秘伝の塩だれを混ぜ込んであります。
だから、めっちゃヘルシー!
貝や大豆の成分が肌にもすごくいいみたい♡
さらに、豚骨・鶏ガラを一切使ってない。
そんな、女子心わしづかみの「らーめん砦」。
食べない理由はない!
実際に食べてきたので、味や店内の様子、近隣の駐車場など女子目線で口コミします。
「らーめん砦」本店 店舗情報
「らーめん砦」は、海の目の前。
住所:〒857-0877 長崎県佐世保市万津町7-11
TEL:080-5266-9974
営業時間:11:30~15:00 17:00~20:30
定休日:不定休
駐車場:なし
「らーめん砦」 アクセス方法
佐世保駅から、徒歩でも約10分、車だと1分とアクセス抜群で、便利な場所にあります。
ただ、駐車場がありません。
今回、車で行ったのでどこに止めたらいいんだろうと、うろうろしてしまいました。
お店前の道路。
駐車場は?
結局、駐車したのは、近くのコインパーキング。
場所は、らーめん「砦」の裏側、S.Bフィットネス隣にありました。
そこから、徒歩約5分でお店に着きます。
待ち時間
気になる待ち時間ですが、お盆時期に行くと、かなり混んでました。
今回は、約1時間待ち。
長期休みは、これくらいの時間は考えておいた方がよさそうですね。
平日は、そんなに混んでいないようです。
なんせお店が小さいので、そんなに人は入れません。
店内の様子
席数は、11席 (カウンター7席、テーブル4席)。
こじんまりしたお店の作りで、女性も入りやすい雰囲気。
この日も、店内には女性客が半数。
赤ちゃん用の椅子も1席置いてあったので、私のような子連れも入れます。
個性的な「らーめん砦」メニュー
「らーめん砦」のメニューはこちら↓
ネーミングがオモシロい♡
〆のダンクライスも美味しそう~!
トッピングがのったご飯なんだって。
替え玉や、ご飯ものもあります。
今回は、「砦」、「超人的海老潮」、「吟醸」を食べました
「砦」
砦の神髄「砦」は、貝だし濃厚ならーめん。
食べてキレイになりたいなら、個人的に「砦」らーめんがおすすめ♡
貝には、ビタミン類やタウリンがたっぷり。
これ食べなきゃ損でしょ♡
「超人的海老潮」
見た目も豪華。
海老好きには、たまらない一杯。
「馬鹿んごと、海老使いました。」
メニューに書いてあった一言がピッタリです。
海老ダシが美味しすぎ。
海老好きの子どもが、完食しました。
白く見えるのが、ワンタン。これがエビだしにめっちゃマッチします。
「吟醸」
見た目、辛そうな感じがしましたが、全く辛くありません。
これは、また豪華ですね。
渡り蟹とオマール海老のダシが、かなり濃厚に出ています。
濃厚すぎて一瞬とんこつ味かと思いました。
濃厚好きの人は、こちらがおすすめ。
店内で「らーめん砦」のお土産も買えます
店内では、お土産用のらーめんが買えます。
ショッピングサイトでは買えません。
ここでしか買えないので、お土産にどうぞ。
今回、友達用と自宅用に買いました。
豚、鳥、牛を使ってない事がしっかり記載されています。
「らーめん砦」まとめ
佐世保発の、「らーめん砦」。
「貝」??
「貝」でとったダシなんて、ホントに美味しいの??
最初は、そんなイメージでしたが、今回行ってみて人気の訳がわかりました。
海の幸が豊富な佐世保だから、実現できたらーめんです。「佐世保バーガー」ならず「佐世保ラーメン」です。
佐世保の海の味を「らーめん砦」で味わってみてください。他にはないらーめんが食べられます。
県外には、大阪や東京にも店舗があるようですね。
この人気だと、まだまだ県外に進出しそう。
「らーめん砦」は、女子や健康を意識してる人には、かなりおすすめです。
観光に佐世保に来た人や、まだ食べた事がない人は一度足を運んでみてください。
