SPONSORED LINK
子連れの電車移動は、ホントに大変!!
なんせ、気を遣いますよね。
これを、読んでいる方はマナーがとってもいい方々だと思います。
なので、普段からきちんとしている方でしょうから、常識的な心得はあると思います。
私自身も、車内のマナーは気を付けている方だと思っていますが、「あっ!、やっちゃった。」なんて事があったので、こんな事もあるから気を付けたいですね、というお話をしたいと思います。
ホントは乗りたくない!!
人気芸能人が、新幹線の車中で騒いでいる子供を目にして、腹が立つのはなんでだろう。
と発言したそうですね。
それは、騒がしい子供を放置している親のあり方が許せないって感じたみたいです。
予測不能な子どもに、ヒヤッとさせられる事が、ほんっと多いんで、こんな発言を聞くと、気を付けてても、自分の事かなと一瞬思います。
そんな世間から、風当たりが強い小さな子連れの電車や新幹線移動。
アウェイ育児中の私も、大分在住の為、実家がある兵庫まで、電車や新幹線移動で約4時間ほど利用します。
子どもが赤ちゃんの頃から、よく私1人で、子ども2人連れて帰省してました。
これ、ほんとにめっちゃ神経使って疲れます。
この距離でも自分の運転に自信があれば、車で帰る方いると思いますが、私は事故りそうなんでまだ、トライしたことありません。
実家が近かったら、こんな事考えなくてよかったのにと何度も思ったもんです。
というわけで、仕方なく、電車や新幹線を使っています。
ほんっと、乗りたくない!!!
車内で、子連れが嫌がられる理由
子連れが嫌がられる訳って、だいたいはうるさいから。
新幹線でゆっくり、つかの間の休息を….なんて考えてる人だと、イライラするんですかね。
私自身、子どもがいない時から、子どものなき声や騒ぎ声なんかは、全く気になりませんでした。
むしろ、聞いてて微笑ましい。
逆に、車内でマナーが悪い大人の方が、気になります。
- 混んだ車内でも、平気で自分のカバンを隣の座席におく。
- 列の順番で、口論している。
- 長い時間、携帯で話している。
- ゲームやイヤホンからの音漏れ。
こっちの方が、大人なんだからマナー守れるでしょって思うのは、私だけかな。
車内でマナーが悪い大人は、あまり話題にならないのは、どうしてなんでしょう~ね。
ここに注意しましょう
どうしても長時間の電車移動は、子どもがグズりだして、大きな声をだしたり、泣き止まない事もあります。
ほとんどの人は、デッキに出て、他のお客さんの迷惑にならないようにしていると思います。
私も、子どもが小さい頃は、すぐにデッキに避難。
子どもがちょっと大きくなっても、じっと座席に座れなくて、うろうろ。
ひゃ~!!!他のお客さんがいるから、やめてよ~!
なんて言っても、なかなかやめてくれず、めっちゃ焦ります。。。
子連れ電車移動は、隣に座る人で決まる
そんな時は、意外と隣に座る人が大事になってくる!!
子連れは、隣の席に誰もいないか、もしくは女性の方が安心です。
というのも、子どもはじっとしてられないんで、手足がぶつかっちゃうんですね。
隣の席が、子育て経験のある女性の方や、若い方でも、子どもには親切な方が多いんで、
「いいよ~いいよ~!気にしないで~!」
なんて言ってもらえたり、子どもの相手になってもらえたりすることがあるんです。
「今日は、ラッキー!安心して乗れる~!」
なんて事も。
私自身何度も、親切な方に会いました。
でも、これが男性だと、
悲しいことに、イラっとされることが多い( ノД`)。
もちろん、全ての男性はそうではないと思いますが、経験上、いつも不機嫌にされます。
私がやってしまった失敗
子どもが2歳くらい頃の話なんですが、
子どもを抱きかかえた時に、隣に座っていた男性のひざに、子どもの足が接触!!
すかさず、「すみません。。。」
と言いましたが、返事もしてもらえず、思いっきり手で当たった所をはらわれてしまいました。
「。。。。。。」
この態度に、ムカッときたんです。
無視なうえに、それーーーーーーーー!?
不愉快でも「あっ!いえ。」
くらいは言えんのか???
でも、
靴は脱がせるべきだった。。。。
とは思いますが、自分が悪かったなんて思わなくていい。
だって、私自身、自分が心地よいと思う人にファーカスするようにしてるから。
それからは同じ失敗がないように、隣に人がいる時は、必ず子どもの靴は脱がせてます。
というか、新幹線なんかは、隣の席を子ども用に1つ確保できれば、そんな心配ないんですけどね~( ^^) _U~~
子どもが騒がないように、工夫がいりますね
子連れの電車移動は、騒がないようにする工夫がかなり必要になります。
私自身、新幹線なんかでは、お菓子、絵本の読み聞かせ、お絵かきなんか時間を上手に潰せる物は絶対持っていきます。
それ以外にも、騒いだ時の対処や、周囲のお客さんへの気配り。
子連れのママさんのほとんどは、子どもの声や行動にとても気を配ってはいると、私は思っています。
中には、??っていう人はいるかもしれませんが、たいがいは、どのママさんたちも、他のお客さんに迷惑がかからないようにしてます。
でも一つの行動が、子連れはマナーが悪いなんて世間から思われちゃう事があるんで、そうならないように、みなさんで意識していきましょう。
てか、自分が(^_-)-☆
今日も、最後まで読んでいただきありがとうございました。
