SPONSORED LINK
こんにちは!
アウェイ育児中、2児の母、ゆもです。
みなさん、子どもさんがいるとお掃除、大変じゃないですか?
うちの子どもたちも、走り回ったりしてホコリが尋常じゃないくらい出るし、食べこぼしのゴミなんかもすごくて、掃除が大変です。
そんなにキレイ好きじゃない私ですが、掃除をちょっとでもサボると、部屋がひどいことに….。
「ドタバタ走りまわるんじゃないよー( `ー´)ノ」
「食べこぼすんじゃないよ!」
「立ってお菓子たべるんじゃない」
ほぼ毎日言ってます……。
まあ、そんなもん子どもは聞きませんけど(;^ω^)
イライラする事もたびたび。
ですが、お掃除グッズを変えることで、そんなに掃除が大変だと思わなくなりました。
掃除便利グッズ
- コードレス掃除機
- コロコロクリーナー
これさえあれば、
「まあ、ちょっと汚れてもいいよ」
と、今までだったら、ぜっ~たい思えないような心の余裕が出てきたんです。
なので、ちょっとした物が育児の負担を減らしてくれたりもするので、ご興味がある方は参考にしてみてください。
掃除機は、軽いコードレスを選びましょう
掃除で、まずしなきゃいけないのが『掃除機がけ』。
子どもいると、掃除機かけた直後に、汚されます。
「今、掃除機したばっかりやん!!」
怒っちゃいますね(; ・`д・´)
というのも、うちの掃除機は重たいんです。
何度もできない。
「ダイソン」の掃除機を使っていますが、吸引力はスゴイんですが、なんせ重い。
腰が弱い私にコタえます(*_*)
1日1回が限界かなと。
ですが、、、
「マキタ」コードレス掃除機に変えたら、一変!!
めっちゃ便利!!!!!かる~い!!
少し前から、コレを使ってますが、早く、変えるべきでした!(^^)!
前の掃除機はそもそも、結婚してもってきたんですが、賃貸&子育て中には、不向きでした。
『大は小を兼ねる』と思って買ったものの、いやいや~コレは今、必要なものじゃない。
コードがいるような掃除機は、戸建て向きなんですね(^_-)-☆
戸建てに住んでる人も、何度も掃除が必要な子どもさんがいるご家庭は、1個はコードレス掃除機を持ってた方が絶対イイと思いました。
「マキタ」コードレス掃除機 口コミ
ちょこっと、「マキタ」掃除機のレビューしておきます。
- 充電式。
- 重さ、約1.1kg。
- 1回の充電で、約20分ほど使用可。
- 約20分で充電完了。
- パワフルモードにもなります。
使い心地は、なんせ軽いです!
狭いすき間もお掃除簡単。
車の中や階段も掃除できるところが、good!
強いて悪いところを言えば、
- 音が大きい。
- 専用の掃除機パックがいる。
- バッテリー交換が、数年に1度。
- 吸引力は、いまひとつ。
掃除機パックやバッテリーに、多少お金がかかりますが、紙パックも1年に1回、まとめ買いしてたら、そんなに頻繁に買わなくてもいいし、コスパはいいと思います。
吸引力は、そこまでないのが残念なところですが、まあ許容範囲かなと思います。
使いすぎ要注意です(^^♪
カーペットに残った細かいゴミは、コロコロクリーナーで一瞬で終わります!(^^)!
さいごに
子どもでも、使える軽さなので、よくお手伝いさせてます。
「食べこぼし、掃除機しててね~!(^^)!」
子どもは、遊び感覚で、やりたい!やりたい!と言ってます。
毎日使う家電を変えたら、子育てに余裕ができたので、コードレス掃除機に変えて大正解でした。
家の掃除が行き届いてないと、つい気になるもの。
ですが、掃除もそこそこでいいやと思う気持ちも大事です。
だって、部屋が汚くてもどうって事ないんですよね。
私自身、家事も頑張りすぎず、ぼちぼち子育てできたらなと思います。
みなさんも、育児中の掃除は道具の力を借りて、時短しちゃいましょう。
今日も最後まで、読んでいただきありがとうございます。
